3度目の正直!平成20年一級建築士製図試験に合格した年をまとめてみた。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

私は、平成17年と平成18年の一級建築士製図試験に落ちました。

今から約20年前になります。

平成17年はランクⅣ。平成18年はランクⅡでした。

平成17年の製図試験に落ちた原因を纏めた記事はこちらから

平成18年の製図試験に落ちた原因を纏めた記事はこちらから

平成18年は当時の試験制度ではカド落ちでした。

それでも一級建築士の資格取得を諦めませんでした。

一度は学科試験に合格して、資格に手の届くところにいたので、余計に諦めきれませんでした。

学科試験からやり直すのは大変ですが、諦めなければいけると思っていました。

この先の人生で、後悔したくなかったです。

30半ばにもなると、長いスパンで物事を考えるようになっていました。

次の年、平成19年の学科試験は不合格でした。

それでも諦めずに、次の年もチャレンジしようと気持ちを切り替えました。

その次の年、平成20年の学科試験に合格することができました。

このあと、資格学校を決めて、製図試験の準備に入ります。

一級建築士学科試験の総括記事についてはこちらから

目次

資格学校を選ぶ

製図試験は3度目です。

これまでの2度の試験はいずれも総合資格に通いました。

正直、3度目も総合資格でもよかったのですが、不合格の連鎖を断ち切らなければならない。

流れを変えなければならない、という思いから、日建学院へ変更しました。

もはやゲン担ぎでした。

資格にチャレンジするのに有利なのは独身か既婚か

これまで落ちた2度の製図試験はいずれも独身のときでした。

3度目の製図試験のときは家庭を持っていました。

一般的に資格試験に挑むのは独身が有利と言われています。

その理由は、時間が確保しやすいからだと思います。

私は必ずしもそうは思いません。

家族の理解、協力を得られることができればこれほど力強い味方はありません。

資格学校の講義や製図試験には、愛妻弁当を持参しました。

強力なモチベーションになりました。

製図試験対策を始める

3度目の製図試験は1年間ブランクがありました。

久しぶりに図面を書きましたが、作図スピードはめっきり遅くなってしまっていました。

かなり焦りました。

しかし、資格学校の課題をこなしていくうちに、作図スピードは上昇していきました。

それにしても製図の勉強は非常に時間がかかります。

エスキスから製図を一通り通してやるだけで、5,6時間もかかってしまいます。

製図試験の学習を一通りやると、すぐに一日がつぶれるよね

これについては仕方がありません。そういうものだと思い、愚直に取り組みました。

その年の課題は「ビジネスホテルとフィットネスからなる複合施設」でした。

平成20年製図試験本番

それにしても、非常に情報量の多い試験でした。

ホテル、フィットネスクラブにプールまでついてきました。駅と連絡するペデストリアンデッキからのアクセスとか。

印象に残っているのは、日建学院のある日の講義でエスカレーターが演習問題に出ました。

エスカレーターがこれまで試験に出たことは聞いたことがありませんでした。

それがなんと、本番でエスカレーターが出たのです。

そのおかげもあり、本番では慌てることなく取り組むことができました。

慌てることは無かったですが、エスキスがまとまるかどうかは別の話しです。

プランが全然まとまりませんでした。

大幅にエスキスの時間が超過しました。

それでも、もがいて考え続けました。

 これまで3度、製図試験を受験しましたが、試験中にふと周りを見渡すと、明らかに試験をあきらめて、机に突っ伏している人を何人か見かけたことがあります。

俺もそうなるのか。

途方に暮れかけましたが、その時、ふと家族の顔がよぎりました。

安西先生の、「諦めたらそこで試合終了です」という言葉まで浮かびました。

試験中はメンタルがやられそうだったよ!

諦めないで、もがき続けました。

しばらくすると、なぜかすらすらとエスキスをまとめることができました。

作図時間は大きく削られましたが、ほぼ手書きで時間内に書き上げました。

漏れはない、たぶん。

試験終了から合否発表まで

 試験後、5チャンネルの掲示板を見に行きましたが、これまでの2度の不合格の試験のときのような、致命的な問題はなさそうでした。

しばらくは掲示板をのぞいていましたが、やはり一発ドボンは無さそうでした。

結果は合格でした。

これが三度目の正直だね!

5チャンネル掲示板の情報はすごいです。

しかし合格してからは、頻繁に出入りしていた掲示板には行っていません。

資格試験に費やす時間はほぼ無駄だと思っています。

私はたくさんの時間を費やしてしまいましたが。

さっさと取った方がいいです。

資格はサッサと取って、実務に全振りしよう!

平成20年製図試験 下書き用紙、問題用紙公開

合格した年なので、下書き用紙と問題用紙を保管していました。

その一部を公開したいと思います。

試験中の臨場感、悲壮感などを感じ取っていただければと思います。

問題用紙。漏れが無いよう、色を塗ってチェックしてます。
ゾーニングスペースですがスカスカです。もはやゾーニングは諦めてます

このゾーニングやばすぎるでしょ。これでよく合格したよね。

荒いエスキスです。これをよく図面化しました。

平成20年製図試験から学んだこと

合格した心境から言えることは、

どんなに苦しくてもとにかく諦めないこと

これに尽きます。

このブログのトップページに私の格言を載せていますが、それをもじって、

諦めないからといって成功するとは限らないが、成功した者はみな諦めなかった」ということです。

われながら名言が出たね!

ようやく名刺に「一級建築士」と入れることができて実感がわきました。

この年は最高の年越しでした。以上、参考になればうれしいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

楽天ブックス
¥3,300 (2024/08/17 22:16時点 | 楽天市場調べ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次